相馬国 大評定の宴 

東北の片隅に、相馬と呼ばれる地がある。
歴史を生き抜いた血脈と、今も鼓動を打つ一つの国。
相馬国―それは、過去ではなく現在進行形の国家である。
この国には、殿が実在し、法螺貝が鳴り響き、馬が駆け、祭が生きている。

だが我々は、それだけでは満足しない。
いま我らが相馬国は、次なる戦場=万博を目指している。
そう、2030年―サウジアラビアで開催される万国博覧会への出展である。
その布石として、このたび都内にて「相馬国 大評定」を開廷する。
これは、万博出展に向けた第一回国家評議であり、青写真の披露である。
この一夜、あなたは相馬国の未来を共に描く「臣民」となり、
殿の眼前で酒を酌み交わし、料理に舌鼓を打ち、国策を献策する義務を負う。

開催概要

開催日7月25日(金)19時より
場所いいオフィス上野
会費6000円(※学生等については参加費用の割引があります)
ゲスト相馬 行胤さん(相馬家第45代)
佐藤太亮さん(haccba)
町田さくらさん(ぷくぷく醸造)
服装自由(正装・甲冑歓迎)

主な評定議題

◉ 相馬国出展計画の発表
2030年沙国万博に向けた相馬パビリオン案(仮)を殿に報告。
壮大で精緻な妄想国家プロジェクトを、あなたの目で確かめよ。

◉ 新進気鋭の酒蔵によるふるまい酒
大阪万博にも出展した相馬国の酒蔵「haccoba」「ぷくぷく醸造」が凱旋。
彼らが語る“敵地・大阪”でのレポートも、殿の耳に届けられる。

◉ 相馬国の美食外交(ガストロ・ディプロマシー)計画
相馬国より直接持ち込まれた旬の逸品を使い、時代の先端を行く料理人によって調理された国威発揚メニューをご提供。相馬の「胃袋戦略」は、すでに始まっている。

我が国の叡智と誇りを、世界に示す時が来た。
その第一歩をこの目で確かめよ。

シェフ決定!

若手料理人コミュニティ「Food HEROes U-30 COMMUNITY」から殿ナイト初、イタリアンのシェフ 小川航平さんにお越しいただけることになりました!

小川さんは、都内のイタリア料理店で修業をされました。
その後、ライフスタイルの変化に合わせ、現在は学校給食の調理員として勤務されています。
休日など合間を利用して薬膳イタリア料理の講師やレシピ開発、自家製発酵を取り入れたポップアップレストランを開催するなど、現在もイタリア料理との関わりをお持ちです。
(当日のメニューなども決定次第、順次発信を行います!)

(小川航平さんのお写真)

ゲスト決定!

今回のイベントは、相馬の酒蔵、haccobaさん、ぷくぷく醸造さんをゲストにお迎えします!
haccobaは佐藤太亮さん、ぷくぷく醸造は町田さくらさんにお越しいただきます。

haccobaからは、万博でも人気を集めた限定種(Skey Skey Honey!)や夏にぴったりのスパーク酒(Ginger PON☆PON)
ぷくぷく醸造からは、先日発売されたばかりのトロピカルな水酛ポップどぶろく#wildpathや、小高限定酒#ODAKAなどのお酒をお持ち込みいただく予定です。

どちらも都内ではまず入手困難なお酒で、しかも蔵人からの話を直接聞けるというまたとない機会です。
佐藤さんからは、万博に出展された際のレポート話もしていただく予定ですのでどうぞお楽しみに!

(過去の殿ナイトイベントで、両酒蔵を訪問した際のお写真。)

初めての人の飛び入り参加も歓迎です!

実は、殿ナイト

・過去参加者全体の3割は20代以下
・過去の首都圏イベント参加者のうち4割がはじめましての方

というイベントなんです!

さらに、こんな集団なので年齢も職業もバラバラ。おひとりでいらっしゃったり、ご家族、会社の同僚など皆さん気軽に参加していただいています。学生も多く参加するので学生の皆さんの参加も歓迎です!

  • 相馬の企みを体感したい人
  • 新しい人とコミュニケーションとりたい方。
  • 殿が気になる・・・・・方。
  • 福島に縁のある方。
  • 地域と首都圏の新しい関わりが気になる方。

お申込み

申し込みは以下のフォームからお願いいたします。

    必須お名前(フルネーム)

    必須フリガナ(フルネーム)

    必須メールアドレス

    必須年齢

    必須居住地(都道府県)

    必須職業

    必須このイベントをどこで知りましたか

    プライバシーポリシーに同意の上、以下にチェックをお願いします。

    同意する

    ※キャンセルがないようにお願いします!

    このイベントは南相馬市の事業を受託して開催しております。